2018年 04月 20日
![]() ![]() ![]() ![]() きょうは二十四節気の穀雨である。 田んぼや畑の準備が整い、それに合わせるように、柔らかな春の雨が降る頃合い。 変りやすい春の天気もこの頃より安定し、日差しも徐々に強まってくる。 穀雨は種をまき、苗を植える時を教えてくれる。 ベランダは新緑に包まれ、芍薬が咲き、クレマチスが咲いている。 ビワやアーモンドやリンゴ、ブルーベリーといった果樹たちの実もふくらんできている。 バラは先陣を切ってジャクリーヌ・デュ・プレが咲き出した。 夭折した天才チェリストの名を冠した切ないほどに美しいバラ。 甘い香りがベランダにあふれる早朝、彼女のサン=サーンスが聴こえてくるようだ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by novou
| 2018-04-20 08:19
| ベランダ歳時記
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 04月 22日
北風が冷たいけど、雨も上がって、キラキラした朝を迎えています。 ベランダでは、きのう、おとといの冷え込みにもめげず、バラたちが咲きはじめています。 軒下の白モッコウはいまがピーク。今年は植替えのタイミングが遅かったせいか、 花付きはイマイチですが、毎年、バラの先頭を切って咲いてくれます。 ![]() 壁に這わせたジャクリーヌ・デュ・プレも妖艶な香りを漂わせています。 ベランダでは20数種類のバラを育てているのですが、このバラがいちばん優秀。 毎年たくさんの花を付けて楽しませてくれます。 株の成長とともに花の香りもだんだん強くなっていくように感じるのですが、 気のせいでしょうか…。 ![]() こちらは例によって俯瞰したベランダの様子。 ![]() 左のデショウジョウモミジと、右のコデマリの紅白の対比がたまりません。 デショウジョウモミジは新芽が赤くて、成長とともに葉は緑色になります。 つまり、秋の紅葉の時期にはモミジのくせに赤くならない偏屈モノなのです(^o^)v。 ヒューケラもたくさんの花を付け、あと一週間もするとフェンスに這わせたナニワイバラや シティ・オブ・ヨークも咲きはじめます。ベランダはいよいよ‘春本番’って感じです。 ![]() ▲
by novou
| 2013-04-22 12:55
| ベランダ歳時記
|
Trackback
|
Comments(2)
2012年 05月 09日
2012/05/09(水) くもり時々雨/22℃ FBにもUPしましたが、ベランダがバラの香りに包まれています。 今週末にはナニワイバラやシティ・オブ・ヨークも咲きそうです。 満開になったらまた写真をupしますが、とりあえずは淑女たちの華麗な姿を見てやってくださいな(^_^) こちらは我が家ではいちばんに咲きはじめるジャッキー(ジャクリーヌ・デュ・プレ)。 ![]() ![]() ジャスト・ジョーイもそろそろ開花しそう。 ![]() 香りもゴージャスで、我が庭の女王って感じ…。 こちらは最近人気のカフェ。 ![]() 花色はキャメルブラウンなのですが、徐々にアプリコットピンクになっていきます。香りは、ティーローズ香で、優しい香りを楽しめます。 ホワイト・ウイングスは一重の清楚な花を次々と咲かせるハイブリットティー・ローズ。花弁は大きいですがコンパクトに仕立てられるので、ベランダ向きです。 ![]() おまけ。 クレマチスです。 よく見かける品種ですが、プレートが風で飛ばされたので、名前がわかりません。ご存知の方がいらしたら教えてください。 ![]() ▲
by novou
| 2012-05-09 17:21
| ベランダバラ図鑑
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 05月 13日
2011/05/13(金) 晴れ時々曇り/29℃ ![]() しっとりと潤いを湛えた庭は宝石箱のようです。 ![]() ![]() 気温が低かったせいか、ジョーイがまだ咲いています。 花が開きはじめたのが9日だから、もう5日ももっています。 ![]() 自分の重さで花が下を向いています。まるでヒマワリみたい…。 ![]() ![]() 甘い香りに誘惑されそうです。 ![]() 別名シュネービッチェンとも呼ばれています。 ドイツ語で「白雪姫」のことですが、その名のとおり、純白の花はとても可憐で、気品もあります。確かディズニーランドホテルにも咲いていました。 さすがディズニー、にくい演出ですよね。 ![]() 蔓サマースノー、伽羅奢、淡雪、のぞみ、スノーカーペット…と、ベランダは開花ラッシュが続きます。 ▲
by novou
| 2011-05-13 06:20
| ベランダバラ図鑑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 05月 10日
2011/05/10(火) 曇りのち雨/28℃ ![]() アプリコット色の大輪の花はゴージャスすぎて、我が家の庭では若干浮き気味だけど、 ひとつぐらいこんな個性的なバラがあってもいいよね。 このバラ、World Federation of Rose Societyの殿堂入りを果たしている数少ない品種のひとつでもあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() きょうはビオトープの水漏れがひどいので、劣化したビニールを取り替えなくちゃ。 雨が降る前にやっちゃおうっと…。 ▲
by novou
| 2011-05-10 09:18
| ベランダバラ図鑑
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 05月 07日
2011/05/07(土) 曇り時々雨/18℃ ![]() 来週の中ごろに取材があるので、それまでもってくれるといいんだけど…。 ![]() 誘引の仕方が悪かったせいか、半分は外を向いて咲いている。 下を歩く人たちが花に気づいてくれるといいんだけどね…。 きょうは多肉ちゃんたちを紹介しましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by novou
| 2011-05-07 09:19
| ベランダ歳時記
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 05月 04日
2011/05/04(水) 晴れ時々曇り/22℃ きょうも寝室に差し込む日差しで目が覚めた。 いつの間にか5時前には日が昇るのだ。 真っ先にベランダに出る。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by novou
| 2011-05-04 07:27
| ベランダ歳時記
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 05月 03日
2011/05/03(火) 曇り/18℃ 憲法記念日 新月 この頃、ベランダに出ると、官能的な気分になる。 いまを咲き誇るジャッキーや、羽衣ジャスミンといった花の香りのせいだ。 ![]() とくに夜も明けきらぬ早朝は、花の香りが夜の帳に包まれていたせいで、 芳香が混ざり合い、むせ返るほどになる。 その香りといったら、たまらんほどセクシーなのだ。 ![]() あと1週間もすると、ナニワイバラも満開になるだろうし、シティ・オブ・ヨークや、 香りバイカウツギも咲きはじめるだろう。 これはもうハーレムだな…。 ベランダにいる時間がますます長くなりそうな予感…。やばい!! ▲
by novou
| 2011-05-03 10:59
| ベランダバラ図鑑
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 05月 02日
2011/05/02(月) 晴れのち曇り/24℃ 八十八夜 きのうは大風。 ベランダではミモザの大鉢が倒れ、ドミノ倒しのように隣りのブルーベリーやキンカンの鉢も倒れた。 クレマチスやスノーボールは枝が折れ、妖艶な花を咲かせていたジャッキーも花が傷んでしまった。 で、きょうの午前中は被害をうけたベランダの修復作業。 シュロ縄でフェンスに鉢を括りつけ(かっこわる〜っ)、折れた枝を整理して、痛んだ花を摘む(もったいな〜い) ![]() ミモザは台風でも倒れたことがなかったのに…、きのうの風は台風以上ということだ。 部屋が揺れたもんなぁ…。 さて、きょうの東京は一転、穏やかでいい天気である。 ただ、黄砂の影響で街が霞んで見える。 お昼に近所のそば屋に行っただけで、口の中が埃っぽい。 ![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by novou
| 2011-05-02 15:35
| ベランダバラ図鑑
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 04月 29日
2011/04/29(金) 晴れのち曇り/18℃ 昭和の日 ![]() すでに連休モードに入っている我が家では、朝から日が暮れるまで、一日中ベランダで過ごしたのでした。 ![]() ![]() 簀の子をジグザグに配置したことで、単調だった庭に少し表情とボリュームが出た感じ…。 ![]() デショウジョウモミジの赤とシダレモミジの緑のコントラストがきれいでしょ。 ![]() この急須はオクさんが何年か前に、蓋を生ゴミと一緒に捨ててしまってから、 鉢として使われています。織部の瓦は青山の古道具屋で見つけて、連れ帰ってきました。 濃いめのグリーンが庭によく馴染みます(^o^)。 ![]() ▲
by novou
| 2011-04-29 09:23
| ベランダ歳時記
|
Trackback
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
カテゴリ
全体 はじめに… ‥‥‥‥‥‥‥‥ ボクらのベランダ物語 ‥‥‥‥‥‥‥‥ いつもふたりで 暮らしを考える トーキョースナップ 町内散歩 街の記憶 日々の暮らし ベランダごはん …………………… ベランダ歳時記 ベランダ植物図鑑 ベランダバラ図鑑 ベランダ野菜図鑑 ベランダ改造計画 多肉植物図鑑 ビオトープ通信 ベランダの道具たち …………………… 東京ディズニーリゾート植物散歩 おとなの東京ディズニーシー トホホな話 番外編 以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2015年 10月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 お気に入りブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
タグ
代官山
ブラックベリー
散歩写真
定点撮影
オリンパスE-PL2
べらンダごはん
ブルーベリー
東京ディズニーシー
ジャクリーヌ・デュ・プレ
睡蓮
アジサイ
西郷山公園
トケイソウ
ミモザ
須田二郎
目黒川
green house
ビオトープ
父の病気
多摩川
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||